http://ichigodiary.blog.shinobi.jp[PR]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://ichigodiary.blog.shinobi.jp/Entry/1215/無料ゲームが面白いおすすめのポイントサイト『ちょびリッチ』
今日は私がよく利用しているポイントサイトを紹介します。
ポイントサイトは基本的に複数利用しているのですが、その中でもダントツで気に入っているのが『ちょびリッチ』です。
私が考えるこのサイトの特徴は、無料ゲームが特徴的で面白いことです。
特に面白いのが、UFOハンターという無料ゲームです。
これはクリックして弾丸を撃ち、それを敵UFOに当てるというちょっとしたシューティングゲームなのですが、倒したUFOによってポイントが貰えます。
特に高得点のUFOは動きが早いので、毎回真剣にプレイしています。
毎日ポチポチと暇つぶしのゲームをしているだけでポイントが貰えるんですから、こんなに楽なことはないですよね。
しかもエネルギーが続く限り1日何回でもチャレンジできます。
ということは、1日何ポイントでも貯めることができるんです。ゲームに夢中になっているうちに、大量のポイントが貯まるということもありえますね。
こういうシューティングゲームは、ポイントサイトのコンテンツとして非常に珍しいです。少なくとも、私は他のサイトで類似したコンテンツを見たことはありません。
おもしろいシューティングゲームでポイントを溜めることに興味がある人は、ぜひ『ちょびリッチ』に登録してみてください。
他のポイントサイトより遊びがいがありますよ!


http://ichigodiary.blog.shinobi.jp/Entry/1214/手持ちブログの使い道に関する考察
少し自分の手持ちブログの使い道についてや、今後の戦略などについて考えてみました。考えすぎると目の前が暗くなってしまうので、適度に力を抜いて楽観的な予測に終始しましたが、割と貴重な体験でした。
一体どんなことを考えたのかというと、過去に在籍していたアフィリエイト塾の手法の現在の有効性についてです。まだまだ行けるだろうと思える部分と、現在はどうなっているのか気になるなという部分が混在しています。
今回はその辺りの率直な感想をシェアしてみます。
●記事手法は意味があるのか?
現在の検索エンジンの状況において、数行程度の記事を書いてクローラーを呼び込んでいく記事手法に意味があるのでしょうか。実は結構気になっています。インデックスマシーンを作れたはいいけど、そこからリンクしたらリンク先のサイトが吹っ飛ぶとか、そういうことにはならないのでしょうか。
まあこんなことを言っていたら、案ずるよりも行動しろと言われそうですが。
●一致ブログの使い道
一致ブログをもっと大量展開することでバックリンクと旬のキーワードの両方を狙う方法でいこうかなと思います。すぐにインデックスされるサービスをフル活用して、量産するのがベストではないかと判断したので。
すぐに金が必要なので、こういう短期的ながら確実に報酬になる戦略を駆使しなければやっていけないんですよね。世知辛い世の中です。
http://ichigodiary.blog.shinobi.jp/Entry/1213/FC2ブログでの検証結果と仮説
●FC2ブログの現状
FC2ブログの状況を報告。いつまで経ってもインデックスが増えないどころか、むしろ減少しつつあるんですが、これは一体?
数カ月後に一気に増える可能性も確かにありますが、そんなさきのことを考えて更新するのも面倒ですし、やっぱり方針変更しようかな。むしろ数行記事だけで更新し、後は適当にリンクを貼って強引にインデックスする方針のほうが無難な気がしてきました。捨てることを前提とした方針ですが、それでも問題なさそうな気がします。
FC2ブログはそれにしても使いにくくなったものですね。昔の強さが微塵も感じられなくなりました。これは本格的に捨てるべきかもしれませんね。
●相互リンク仮説
上記のFC2ブログでの検証結果とも関係してくるのですが、仮説としてこの文章を書いています。
私は現在のところ、意外とまだ相互リンクは使えるのではないかという気がしています。普通に上位表示されているようなサイトが相互リンクしまくっているので、「相互リンク=ペナルティ」でないことはたしかだと思われるのです。
とはいえ、「ペナルティを受ける確率が高い」という可能性を否定することはできません。実際、何らかのSEO対策のための結論を引き出すには、上位表示サイトを研究するよりも吹き飛んだサイトの共通性を研究するべきだからです。そしてどのサイトが吹き飛んだのかを今から確認するのは容易じゃありません。
ですから正確なところは言えませんが、仮説として「相互リンクの有効性がまだ存在している」と私は考えています。
PR